5月28日に行われた東京Ruby会議11に引き続いて、5月29日にはTokyuRuby会議10が開催されました。TokyuRuby会議(Rubykaigi)とは、東京で開催される地域Ruby会議で、Ruby好きなエンジニアが集まるTokyu.rb主催のLT大会です。ご飯やお酒を楽しみつつ、みんなでLTをして盛り上がろうという楽しいイベントです。
今回は、再度スライドを見たい方や当日来れなかった方向けに2016年5月31日現在公開されている「TokyuRuby会議10」のスライドをまとめました。また、参加者のつぶやきをまとめたTogetterも紹介しますので、当日行けなかった方もTokyuRuby会議の雰囲気を感じることができると思います。
TokyuRuby会議10の公式サイトはこちら。
[toc]
RubyKaigiのDrinkupを支える技術
by 伊藤 浩一 (@koic)
メール製品を作って気づいたmailライブラリの光と闇について語る
by Toshio Maki
pt-osc的何かとmigrationのすりあわせについて
by 菅原 元気
Rubyist のフィリピン留学
by 大久保 英樹
オーバー・フォーティから始める高校生活
by SHIOYA Hiromu (@kwappa)
Railsの日付とか時刻オブジェクトたちはどこのタイムゾーンにいるでしょうか
by zunda
Kaizen Platform で行っている Kaizen Week というイベントで継続的にサービスを改善しているお話
by ryopeko
私がRails 5に入れたパッチとその背景
by k0kubun
オフィスのない会社で働いてみた
by tdakak
るびまを支えるRubyと人の力。そして未来のるびま(案)
by みよひで
英語で広がるRubyの世界
by 森 賢児 (morizyun)
RSpecで書かれたテストの高速化
by yasaichi
RUBYISTは旅に出会う
by Fukui Osamu
最近の wercker 便利って話
by Daisuke Fujita
Togetter
http://togetter.com/li/981393
さいごに
今回参加できなかった方も今後もRuby会議は開催されますので、ぜひ参加してみてください。これから開催される予定の地域Ruby会議に関してはこちらをご覧ください。