- 公開日:2016-5-29 最終更新日:2016-6-14
- プロナビTOP / プログラミング初心者向けお役立ちコンテンツ

Ruby会議(Rubykaigi)とは、2006年から日本で開催されているRuby言語に関するカンファレンスです。5月28日には秋葉原で「東京Ruby会議11」が開催され、200人以上の方が参加しました。
今回は、再度スライドを見たい方や当日来れなかった方向けに2016年5月29日現在公開されている「東京Ruby会議11」のスライドをまとめました。また、配信された動画と参加者のつぶやきをまとめたTogetterも紹介しますので、当日行けなかった方もRuby会議の雰囲気を感じることができると思います。
東京Ruby会議11の公式サイトはこちら。
Streem
byまつもと ゆきひろ
mruby/c
by田中 和明
Rubyに型があると便利か
by栗原 勇樹
Developing the fastest HTTP/2 server
by奥 一穂
アプリケーションへのRubyインタープリターの組み込み
by須藤 功平
Re: Pattern Matching in Ruby
by辻本 和樹
Image Recognition and Code that shouldn’t exist
by Aaron Patterson
IMF and tensor interchange system
by村田 賢太
Optcarrot: A pure-ruby NES emulator
by遠藤 侑介
分散ワークフローエンジン『Digdag』の実装
by古橋 貞之
動画
Togetter
Tokyo RubyKaigi #tkrk11 のつぶやきまとめ
とりあえず、まとめました。(編集中)Youtube
さいごに
今回参加できなかった方も今後もRuby会議は開催されますので、ぜひ参加してみてください。5月29日には渋谷でTokyuRuby会議10が開催されます。また、これから開催される予定の地域Ruby会議に関してはこちらをご覧ください。