- 公開日:2017-1-31 最終更新日:2017-2-13
- プロナビTOP / プログラミング初心者向け技術系ノウハウ・まとめ

Photoshop(フォトショップ)で、画像をセピアカラーなど雰囲気のあるトーンで仕上げる方法についてご紹介します。カラーで撮影された画像全体に効果を加えるにはどのようにすればよいのでしょうか。
以下、詳しい手順についてご説明します。
目次
画像をセピアカラーで仕上げる方法
まず、上部のメニューバーより「イメージ」>「色調補正」>「色相・彩度」と順にクリックして「色相・彩度」ウインドウを開きます。そして、画面上部の「プリセット」より「セピア」を選択してください。
画像がクラシックな雰囲気のあるセピアカラーに調整されました。
また、「色相」等のバーを左右に動かしてカラーバランスを変更することにより、また違った雰囲気にすることも可能です。
画像をモノトーンで仕上げる方法
メニューバーの「イメージ」>「モード」>「グレースケール」を順にクリックし、「カラー情報を破棄しますか?」のポップアップで「破棄」を選択。すると、画像をモノトーンにすることができます。シックなモノトーンの画像を作りたい場合におすすめのテクニックです。
画像を絵画風に仕上げる方法
Photoshopでは、写真を油絵のような絵画風に仕上げることもできます。
メニューバーより「フィルター」>「ノイズ」>「ダスト&スクラッチ」をクリックします。画像全体に油絵風のタッチが加えられ、絵画のような仕上がりになりました。
他にも様々なフィルタが用意されているので、色々と試してみてください。
複数の効果を重ねる方法
これらの画像を調整するとき、1つのレイヤーで複数種類かけることができます。しかし、細かい雰囲気の調整や失敗した場合、途中の効果に戻ることができません。作業の都度、レイヤーを複製し、それぞれに効果をかけることをおすすめします。
予備レイヤーを作成
元の画像レイヤーを複製して、予備レイヤーとして一番下に配置します。
セピアカラーのレイヤーを作成
複製した方のレイヤーをセピアカラーに補正します。
手書き風のフィルタをかけたレイヤーを作成
さらに、レイヤーを複製し、手書き風のフィルタをかけます。このとき、フィルタのタッチがやや強いようなのでレイヤーの不透明度を下げて微調整します。
最終調整
レイヤーを統合し、再度複製を作って「色相・彩度」画面より画像全体のトーンを補正します。様々な効果を重ね合わせた画像が完成しました。
まとめ
Photoshopには、セピアカラーやモノトーンなど画像全体の雰囲気を変えることができる機能がたくさん用意されています。それらの機能を単一で使っても面白いですが、レイヤーを複製し、微調整しながら組み合わせることによって失敗せずに雰囲気のある画像を作ることができます。いろいろ試して、ぜひ、自分なりの1枚を作ってみてください。
【おすすめ記事】