Illustrator(イラストレーター)の基本的なツールの名称や使い道についてカンタンに解説していきます。Illustratorには、アートワークの作成に役立つさまざまなツールがあります。すべてのツールの使用方法を一度におぼえることは大変です。ひとつずつ機能を理解していきましょう。
ツールボックスの操作方法
1.Illustratorのツールボックスを表示するには
Illustratorのツールボックスは、初期設定では画面の左端に表示されています。
ツールボックスは、メニューの「ウィンドウ」から「ツール」で表示・非表示を選ぶことができます。
画面に表示されているツールボックスやパネルの表示・非表示を切り替えるには、キーボードのTabキーを使用すると便利です。作業中、ツールボックスやパネルが邪魔な場合にはTabキーを押して非表示に切り替えましょう。もとに戻すにはもう一度Tabキーを押します。
2.隠れているツールを表に出すには
ツールボックスに並んでいるマークをよく見てみましょう。マークの右下に、黒い三角マークが表示されているツールの裏には、別の機能を持つツールが隠れています。
ツールの裏側に隠れているツールを表示させるには、ツールボックスを長押ししましょう。
3.ツールボックスからツールを切り離すには
文字ツールや長方形ツールのように裏側に複数の隠れた機能を持つツールは、ツールボックスから切り離すことができます。
- ツールボックス上のマークを長押しします。
- 隠れていたツールが表示されたら、ツールの右端をクリックすれば分離できます。
- Windows・・・Ctrl+プラスキー
- Mac・・・Command+プラスキー
- Windows・・・Ctrl+マイナスキー
- Mac・・・Command+マイナスキー
Illustratorのツールの名称と使用目的について
1.ツールボックス上にあるツールの名称
2.アートボードの表示に関するツール
アートボードの位置を調整する・・・てのひらツール、ページツール
てのひらツールはツールボックスから選択する必要はなく、スペースキーを押しながら画面をクリック&ドラッグすれば使用できます。ページツールは、印刷範囲を設定するときに使用します。
オブジェクトを拡大して見る・・・ズームツール
ズームツールは作業中に頻繁に使用するツールです。ショートカットキーを覚えましょう。
-
ズームイン
-
ズームアウト
ショートカットキーが作動しなくなってしまったり、ショートカットキーを変更したい場合はメニューの「編集」から「キーボードショートカット」を開くと、いつでも確認や変更ができます。
3.オブジェクトを作成するためのツール
オブジェクトを選択する・・・選択ツール、ダイレクト選択ツール、自動選択ツールなど
オブジェクトを描画する・・・ペンツール、直線ツール、長方形ツール、角丸長方形ツールなど
線や色をペイントする・・・ブラシツール、メッシュツール、グラデーションツール、ライブペイントツールなど
オブジェクトを変形させる・・・自由変形ツール、拡大・縮小ツール、リフレクトツール、シアーツール、ワープツールなど
※オブジェクトの変形についてはこちらをご覧ください。
オブジェクトやパスを切り抜いたり分割する・・・はさみツール、ナイフツール
4.その他のツール
文字を書く・・・文字ツール、エリア内文字ツールなど
テキストエリアを設定することで、パス上や選択したエリア内で文字を編集できます。
※Illustratorの文字ツールの使い方はこちらをご覧ください。
シンボルの作成や編集・・・シンボルスプレーツール、シンボルシフトツールなど
シンボルは、Illustratorで作成したアートワークをシンボルとして登録しておくことで繰り返し使用できるようにする機能のことです。登録されているシンボルを確認するには、メニューの「ウィンドウ」から「シンボルライブラリ」を選択しましょう。
色を吸い取る・・・スポイトツール
オブジェクトの距離や長さを測る・・・ものさしツール
グラフを描く・・・棒グラフツール、折れ線グラフツールなど
さいごに
Illustratorの基本ツールの名称や使い道を学んできました。Illustratorで自由自在にアートワークを作成できるようになるために、ツールの使い道をしっかりとおぼえましょう。
【おすすめ記事】
➡【Illustrator入門】ペンツールを使いこなそう!
➡【Illustrator入門】レイヤーの仕組みを理解しよう!