プロスタキッズは、全国にフランチャイズ展開する、小学生を対象としたプログラミング教室です。文部科学省が2017年3月に発表した新・学習指導要領内で2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることを機に2017年4月に開校しました。
「すべてのヒトに創るチカラを」という理念で設計の基礎となる論理的思考を身につけられるカリキュラムを提供しています。
同年10月には、総務省の主催による「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業認定を受けています。また、文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」研究開発校へのカリキュラム提供や出張授業も行っています。
これからの時代に求められる能力を一人でも多くの子ども達に届け、より子ども達の人生が豊かになるように学習機会を提供していきます。
受講形態 | 集団指導 |
---|---|
レベル | 初心者~ |
時間 | 各教室毎による |
期間 | 各教室毎による |
言語など | コードコネクション(マインクラフト)、Scratch など |
講座、価格 | 各教室毎による |
場所 | 各教室毎による |
対象 | 年長〜中学生 |
講師 | 各教室毎による |
強み | プログラミング教育は、スキル面だけでなく、論理的思考力や数学的思考力、実行力など「人としての成長」が期待できる教育です。 |
プロスタキッズで身につく「7つの才能」
- 目標設計・設定力
- 論理的思考力
- 数学的思考力
- 問題解決力
- クリエイティブ力
- 実行力
- 文章読解力
目標設計・設定力
プログラミングを学ぶことで「自分自身で目標を決める力」と、「目標を達成する方法を考える力」を育むことが出来ます。
論理的思考力
目標に向かってひとつひとつの工程を積み重ねていくプログラミングを学ぶことで「整理・分析する力」「筋道を立てて考える力」「順を追って考える力」が身につきます。
数学的思考力
座標を用いて「位置」を客観的に把握していくため、空間認知能力や全体を俯瞰する力を自然に伸ばします。算数・数学に対する苦手意識の軽減にもつながります。
問題解決力
プログラミングはエラーの連続です。エラーを経験することを通じて、「問題を洗い出す力」と「リカバリーする力」が身につきます。「仮説」「検証」「実行」というサイクルを繰り返して、「問題点を発見し、改善していく力」を養うことができます。
クリエイティブ力
プログラミングは、みんなと足並みをそろえる必要はありません。自分の頭の中のアイデアを形にする作業ですので、創造性や独創性を伸ばすことが可能です。
実行力
プロスタキッズでは、自分で目標を立て、ルールを決め、プログラムを組むという体験を繰り返しさせていきますので、主体的に自ら進んで実行する力がつくようになります。
文章読解力
プログラミングを学ぶことで論理的な思考ができるようになると、文章の流れを正しく追えるようになり、論旨、論点、要点を的確に把握できるようになります。
プロスタキッズの口コミ・評判
口コミを募集しております。こちらよりお願いいたします。