プログラミング上達のコツとは?事例で知る学習法
-
これなら誰でも簡単にプログラミングが始められる!HackforPlayの紹介【キーイベント使い方】
今回はキーイベント使い方を紹介します。まずは、具体的にどんな使い方ができるのかを見ていきましょう ①Hキーを押すとHP(たいりょく)が増える ②Cキーを押して透明になり、もう一度押すと元に戻る …詳細を見る -
これなら誰でも簡単にプログラミングが始められる!HackforPlayの紹介【一度にたくさんのアイテムを置く】
今回は一度にたくさんのアイテムを置く方法を紹介します。まずは、具体的にどんなものが作れるようになるのか見ていきましょう ①プレイヤーの行く手をはばむモンスターの群れ ②入口が1マスだけの壁を建てる …詳細を見る -
これなら誰でも簡単にプログラミングが始められる!HackforPlayの紹介【スキンの使い方】
今回はスキンの使い方を紹介します。スキンはハックフォープレイの基本的な機能ですが、マスターすれば作れるゲームの幅がかなり広がります。まずは、スキンを使ってできることを見ていきましょう ①ドラゴンを操作する(…詳細を見る -
プログラミング言語比較!!次に学ぶプログラミング言語は何にする?(増井技術士事務所)
プログラミング言語をどう選ぶか? 人によって異なる選び方 プログラミングを学ぶとき、どの言語から始めるのがよいのか、というのはよく議論になります。学校の授業で使う場合は選択肢がなく、先生が選んだ言語で始めるかもしれま…詳細を見る -
【学習のコツ】Airbnbを使って気分転換してプログラミングしよう!
机の前で何時間も過ごしていると、集中したいのにできないことがあるので、たまにカフェに行き、環境を変えてプログラミング作業や勉強をすることがあります。 作業環境を少し変えるだけで、以下のような効果があると思います。 …詳細を見る -
プログラミングに向いている人、向いてない人
プログラミングスクールで講師を勤めていた方の実体験に基づく話です。 「プログラミングに向いている人、いない人」について、考えてみましょう。向いている=長所、向いてない=短所として洗い出せば、単に自分がどちらなのかと…詳細を見る -
【コードガールこれくしょん体験談】可愛い女の子と楽しくプログラミング学習!
業務歴10年の文系プログラマがコードガールこれくしょんを真剣に遊んでみての体験談です。 遊びながら学べる!『コードガールこれくしょん 『コードガールこれくしょん(以下、ガルこれ)』はpaiza様より2016年…詳細を見る -
【おすすめ勉強法】Progateを使って新しくプログラミング言語を習得!!
progateで新しく複数のプログラミング言語を習得してきた方の体験談です。 プログラミングを勉強しようとすると、何から手を付ければ良いか分からないことがありますね。 「どのプログラミング言語を勉強しよう」と迷う…詳細を見る -
【プログラミング学習法】QiitaやStudyplusを使って学習モチベーションを高める
今回紹介するのは、「Qiita」や「studyplus」というオンラインサービスを利用して、継続的に学習記録をつけていく方法です。 学習習慣は、そのまま開発習慣へと受け継がれることが多いので、学習記録をつけることは、そ…詳細を見る -
【TechAcademy体験談】初心者がWordPressコースを受講したらサイト制作できた話
Tech AcademyでWord Pressを受講しました。 2016年、趣味で作っていたブログをもっと良くしたかったことと、エンジニアへの転身を考えていたこともあり、プログラミングとWord Pressの基礎が学べ…詳細を見る