
Javaは高度なプログラミング言語で、これまでWindowsやMacなど世界中のOSに活用されてきた実績があります。また、Androidアプリの開発にも欠かすことのできない技術です。一方で、オブジェクト指向といった初心者にとって難しい内容も含まれているため、MySQLやJavascriptなど比較的わかりやすいプログラムの学習から取り組むこともおススメです。今回はJavaを学ぶ際にぜひとも見ておきたい書籍10選をご紹介します。
Javaを学べる書籍
- やさしいJava 第5版 (「やさしい」シリーズ)
- スッキリわかるJava入門 第2版
- スッキリわかるJava入門 実践編 第2版
- やさしいJava 活用編 第4版
- かんたんJava (プログラミングの教科書)
- 新わかりやすいJava 入門編
- Java言語プログラミングレッスン 第3版(上)
- スラスラわかるJava (Beginner’s Best Guide to Programmin)
- Java逆引きレシピ
- EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series)
1. やさしいJava 第5版 (「やさしい」シリーズ)
「やさしい」シリーズで知られる著者が執筆したJava入門書で、2013年に第5版を重ねました。プログラミング経験の全くない初心者でも、Javaプログラミングを始めることができます。演算処理、条件分岐、繰り返し処理など、どの言語にも必要な概念が、Javaを用いて平易な文章で解説されています。サンプルコードを入力し実行すると、正しくプログラムが動く様子が確認できるので、手と頭を使って理解を深めることができるでしょう。Java定番の教科書です。
中古価格 |
読者からの口コミ
入門書としてはよいです
30代・男性
プログラミングに興味を持ち、独学でjavaの勉強をしようと思った時に本屋さんでこの本を手に取りました。ざっと眺めているだけでしたが、書いている事がスラスラ頭に入ってきたので 購入しました。実際に勉強を始めると、思った通りにプログラムが動き、プログラミングにはまっていきました。 javaを深く勉強したい方には物足りないと思いますが、 入門書としては最適です。
読者からの口コミ
他の本とはちょっと違う
40代・男性・Webディレクター
簡単に読めて持ち運べるJava関連本はないかと、この本が目に入りました。やさしいとあるように丁寧な語り方で親切なのはいいのですが、どこか回りくどくいつまでたっても準備運動のような内容という感じです。これで学んで実戦に出ると即死してしまうのではないかという不安がよぎります。中高生が読む1冊目には向いているかもしれません。
2. スッキリわかるJava入門 第2版
Amazonプログラミング入門書部門1位に輝いたベストセラー。約300点に上る豊富なイラストで親しみやすい入門書になっています。初心者が抱きやすい「なぜ?」に答える丁寧な解説が人気です。Javaの基礎やAPIの活用と共に、オブジェクト指向の概念・実装方法が学べます。「Dokojava」を開発環境として採用しているので、Webブラウザさえあれば開発環境の設定が不要になり、誰でもすぐにJavaプログラミングの学習が開始できるのも人気の秘密でしょう。
中古価格 |
読者からの口コミ
入門編としては良書だと思います。
30代・男性
JAVA未経験ながらスキルを身につけたくて様々な入門書を調査しましたが、登場人物が学んでいくという形式でスキルアップしていく本書に親しみを覚えて選びました。良かった点はdokojavaという専用のサイトが用意されてて導入の練習がやりやすかったことです。悪い点はあえて挙げるのであればPCによって本書に書いてあるコマンドがやや変わることです。本の厚みとその内容量が多いのでじっくり継続して勉強したい人向けです。
3. スッキリわかるJava入門 実践編 第2版
「スッキリわかるJava入門 第2版」の実践編として、開発の現場で必要な実践的な知識を紹介しています。Javaの基礎文法を学習し終えた人がステップアップするために最適な一冊です。「正規表現やコレクション、データベース連携、開発ツール、リファクタリング、並列処理」など実践的なテクニックが掲載されています。アジャイル開発方法論や最新のJava8の仕様にも対応しており、最新の情報に触れることができます。前作同様「Dokojava」を使用するので、事前の環境設定は不要で、すぐにJavaプログラミングを開始できるのもメリットです。
スッキリわかる Java入門 実践編 第2版 (スッキリシリーズ) 中古価格 |
読者からの口コミ
わかりやすい良書
40代・男性・Webディレクター
スクリプト言語をいくつか学んだものの、アプリ開発のためにJavaをしっかり学びたいと思いこの本を選びました。オブジェクト指向に以前挫折し、見たくないと思いつつも仕事で必要になればやらざるを得ないのです。そんな自分にもこの本はわかりやすかったので、Javaを勉強したい人にはこの本がおすすめです。スッキリというタイトルに偽りなしです。
読者からの口コミ
2歩目を踏み出すにはこれ
40代・男性・Webディレクター
同じシリーズの入門本も購入したため、2冊目も迷わずこの本にしました。入門本も読みやすかったのですが、この本もとてもわかりやすく書かれていました。タイトルの実践編というのはどういうことか結局わからないのですが、1冊目を読んでから読みましょうという感じなのはわかります。この2冊でちょうど入門本1冊分なのかなという感じです。
4. やさしいJava 活用編 第4版
「やさしいJava 第5版 (「やさしい」シリーズ)」の続編として、基本文法を学んだ後にステップアップするための入門書です。豊富なサンプルコードを活用して学習できる点は共通しており、楽しみながら学べる、初級者に「やさしい」入門書だと言えるでしょう。Webアプリケーション(JSPやサーブレット)、データベース、グラフィカルアプリケーション、ネットワーク、XML操作などの応用テクニックを学び、中級者へ一歩近づくことができます。
中古価格 |
読者からの口コミ
活用とあるがどう活用すれば
40代・男性・Webディレクター
やさしいシリーズの著者が述べる活用編というのが気になってしまい、読むことにしました。同著者のやさしいシリーズはサイズ感も値段も手ごろで移動中の読み本としては悪くない感じなのですが、開発の現場で渡り歩くにはちょっと弱い気がします。活用編ということで期待しましたが、Swing、サーブレット、JSPというスタートで、入門本では下巻に相当する内容でした。ちょっと違うかなという感じがします。